☆ちびモンスター育児録☆

このブログでは、初めての妊娠から出産までの日々。無痛分娩等について書いていきます♪

子どもたちのコロナ対策

コロナ禍での子育て、本当に不安が尽きません_:(´ཀ`」 ∠):

一子を外に出してあげたい、二太郎も外気に当てて慣れさせないと、、、

だけどコロナは怖いし、猛暑は辛いし。

ここ最近気持ちばかり焦っています。

 

ちなみに我が家のもうすぐ3歳の一子はお外が大好きです。

外に出たくて、公園に行きたくて泣くこともあります。

自我もあるし、いろいろなことを理解してきているので、もうごまかしが効く年齢でもありません。

だけど生後2ヶ月の二太郎もいるし、親としてはあまり連れていきたくない。

そこで、一度ゆっくり目を見て伝えました。

今の世界に何が起こっているかを、2歳の一子にも分かるように。

私は以下のように伝えました。

 

「一子。今ね、お外にはバイキンがいっぱいいるの。このバイキンはね、人が大好きで、一子のことも大好きだからくっついてきちゃうの。

そしてね、くっついちゃうと、一子、痛い痛いしちゃうのよ。」

 

ここまで話すとその日一子は公園へ行くのを諦めてくれました。

 

...そして、数日後。

窓を指差してこんな風に話してくれました。

「お空にはバイキンマンがいるのよ。だからお外行けないの。」

と。

2歳の一子が一生懸命理解してくれた嬉しさ、ベランダの隙間から見える公園を見てはぴょんぴょん跳ねるほど公園が大好きな一子に我慢させなきゃいけないもどかしさ、、、

いろんな感情が私の中を駆け巡り、一子を抱きしめて少し泣きました。

子どもたちに我慢を強いるのは本当に心が痛いです。

 

それでも、一切外に出ない生活は心にも悪影響を及ぼしそうなので、たまには外に出ます。

その時の対策について今回は書いていきます。

 

まず一子。

一子はありがたいことにマスクを嫌がらずにつけてくれるので、マスクは標準装備。

マスクをつける前にはフマキラーさんのこちらを顔に吹きかけています。

f:id:sumausagi:20200806042610j:image

コロナに効くかどうかは分かりませんが、新型コロナ自体どんなウイルスかまだまだ分からない今、例え気休めでも出来ることはなんでもしたいのが親心。

次に手ピカジェル、これはピンクよりもウイルスに効くという黄色いタイプ。

手ピカジェルはコロナが流行る前から持ち歩いていました。

でも我が家の手ピカジェルはもう最後。

忘れた時にふらっと入ったドラッグストアに当たり前のように売っていた時が懐かしいです。

あんな風にどこでも買える時代はまた来るのかしら(T ^ T)

 

そして服や帽子へはイータックのスプレーを吹きかけています。

f:id:sumausagi:20200806045209j:image

これも今は品薄ですね(T ^ T)

 

あとは外にいる間、ひたすら

あちこち触らないこと

(2歳児にはなかなか酷💦)

目に触らないこと

(マスクをしているので鼻や口は物理的に触れません)

をしつこいくらいに言い続けます。

 

そして帰ったら玄関に設置しているアルコールで手指消毒。

そのまま洗面所へ直行して手洗いをし、着替えをしています。

ありがたいことに、手を洗うのも一子は大好きです🤗

最初は♪ハッピーバースデー♪の歌を歌いながら教えました(๑・̑◡・̑๑)

(このおかげでハッピーバースデーの歌、完璧に覚えてくれました笑)

最近はいないいないばぁなど子ども向けの番組でも手洗いソングを歌ってくれるので、それを歌いながら手を洗っています。

 

夫が一緒に洗うと、夫の手を見て親指をきちんと洗っているか監視してくるそうです🤗❤️

 

まだガラガラのうがいは教えていないのですが、これから教えていこうと思います。

 

※以前はこれに加えて必ず首から下げるクレベリンを使用していました。

しかし、

・屋内へ長時間滞在する外出をしないこと

・たまにしか外出しないのに、一度開けると2週間しかもたないこと

などから今は使用をやめています。

 

一子の対策は以上です。

 

では次、生後2ヶ月の二太郎の対策です。

もちろん二太郎はマスクはつけられませんし、一子に使用しているスプレーも使用できません。

二太郎にしてあげられることは

フェイスシールド付きの帽子をかぶせてあげること

ベビーカーへのイータックスプレー噴射

くらいしかないかなと思っています。

最近ちょっとだけ思うのは、

おしゃぶりしてたら口が開きっぱなしになることもないからそこからウイルスが入ることはないのでは?お?多少予防効果あるかしら?

ということ笑

 

 

ちなみにフェイスシールド付きの帽子は楽天さんで購入しました。

取り外し可能なフェイスシールドなので、不要な時は普通の帽子としてかぶれますし、フェイスシールドを他の帽子へつけることもできます。

フェイスシールドのサイズは紐で調節可能です。

f:id:sumausagi:20200806050217j:imagef:id:sumausagi:20200806050201j:image

 

上の写真はフェイスシールド使用時、下が普通の帽子として使用時の写真です。

帽子の白い紐は帽子の頭囲サイズ調整用です。

フェイスシールドの調整用の紐は後ろにあります。

 

この帽子、実は1ヶ月検診用に購入しました。

【新生児 帽子】と検索して一番小さなサイズを購入しましたが、1ヶ月検診の時はサイズが大きすぎてぶかぶかでした笑

生後2ヶ月を過ぎた今もまだ大きめですが、紐を少し閉めればかぶることができます✨

 

注意点としては

窒息しないように常に気をつけること

です。

でも、大抵の親は自分の子どもを連れて歩く時は常に気にかけていると思います。

私は我が子がベビーカーで眠っていると、普段でも数分に一回呼吸確認してしまうほど心配性なので、このフェイスシールドをつけているともはや2.3分に一回は呼吸を確認してしまいます笑

 

少し話がそれましたが、二太郎の対策はこんな感じです。

あとは帰宅後着替えさせること、これは一子と同様です。

 

そして、、、私は最近手に入れたこちらがお気に入りです( ´ ▽ ` )

f:id:sumausagi:20200806164315j:image

ダイソーさんで購入しました。

これ、フックの部分でドアノブを開けることができ、黒いゴムの部分でエレベーターなどのボタンを押すことができます。

チョコレートプラネットの長田さんが、エレベーターのボタンを触らずに押せる指輪を作ったという記事を見て欲しいなーと思っていたら、似たようなものを発見して即買いしました♡

 

価値観が変わってしまった今、エレベーターのボタンを押すのも気になってしまう私にはぴったりの商品です(*^^*)

1つだけ気になるのは、金属なのでドアノブを開ける際滑ることと、強くすると傷をつけてしまいそうなことですが、私の日常ではエレベーターのボタンを押すことにしか使わないので問題ないです✨

気になる方はダイソーさんで探してみてください🔍

 

先が見えない今の状況がいつまで続くのか、いつ終わるのか全く分かりません。

そんな中で、小さな子を育てていくのは気が狂いそうなほど不安です。

でも、出来る対策はどんなに小さなことでもやって、なんとしてもこの時代を生き抜いてやる!!

私は日々そう思いながら過ごしています(๑・̑◡・̑๑)

 

 

 

我が家のお風呂事情♨️②

夫から、お風呂の入り方改善要請が入ったところで前回の記事は終わっていました。

今回はその続きです✏️

 

前回の記事に書いていたように我が家は家族全員でお風呂に入っていましたが、よく考えたら夫と私は入れ違いだし、前のようにお風呂でゆっくりお話を出来るわけではない、、、

気がつけば、お風呂はコミュニケーションの場ではなくなっていました_:(´ཀ`」 ∠):

 

夫がスマホに触らないでいられるから、お風呂は夫と一子の重要な触れ合いの場。

その時間は無くしたくない。

うーん。。。

 

ここで私気がつきました。

夫の仕事の日もお休みの日も同じように入ろうとしていることが間違いなのでは?

そりゃ毎日夫と一子の触れ合いの時間は欲しいけど(お風呂じゃないと夫はスマホで漫画やゲームをしているから、お風呂が望ましい)。

一度、考えを変えて、一子と夫には夫の休みの日にたっぷり戯れてもらう方法にしてみよう。

 

私も母になって3年弱。

一子の時は、首が座るまで私一人でお風呂に入れてあげる勇気は出なかったけど。

今なら2歳の一子と寝んね期の二太郎と3人でお風呂に入れる気がする。

なんだか急にやる気と勇気が湧いてきました。

よく聞くワンオペお風呂ってやつです。

がんばれ私。

 

ってことでやってみました!

まずは頭の中で入念にイメージをして、、、

いざ!!!

 

【第四期、ワンオペお風呂①】

〜下準備〜

・服、おむつ、バスタオルを下から順にバウンサーへセット(服はすぐ着れるように開いた状態で、一番上にバスタオルです)。

 

・バウンサーをお風呂のドアの前へ設置。

f:id:sumausagi:20200804011059j:image

※タオルの下に服とオムツがセットしてあります。

 

①二太郎を下準備をしたバウンサーに乗せて洗面所待機してもらう

(服を脱がせたままにすると身体が冷えるので、服の紐を軽くしておいてすぐ脱げるようにしておく。)

②一子に服を脱いでもらい、いざお風呂!!

③一子を洗い、浴槽で遊んでもらう

※完全に目を離すことはないように注意

④自分を洗い、髪はすぐにタオルで拭いて、そのタオルでターバンみたいに髪をまとめる

(私はセミロングなので、これをすることでお風呂上がり乾かす時間がかなり短縮できます)

⑤待機していた二太郎を洗う

⑥二太郎とともに浴槽へ♨️

⑦一子と二太郎と3人でしばし戯れるin浴槽

⑧二太郎をあげる

(二太郎を拭く間、一子は浴槽で遊んでいます)

⑨お風呂前のバウンサーの上で二太郎を拭き、保湿、服などを済ませる

⑩一子をあげて保湿

そしてその後、二太郎がミルクを欲さなければパパッと自分の髪や肌の保湿。

 

1日目、やってみた結果。

問題点が発覚Σ(-᷅_-᷄๑)

それは二太郎をあげる時。

バウンサーに敷いておいたバスタオルに寝せて拭き、そのまま保湿をしたのですが。

 

バスタオルの下にある服を着せる為に、バスタオルを引っこ抜くのが大変でした_:(´ཀ`」 ∠):

 

片手でだっこするには二太郎はもう大きすぎるし、湿っている身体は滑りが悪いからタオル抜けにくいし、バスタオルを取る間に下の服がずれる。

しかもそれでわたわたしている間、一子は浴槽にいるのでお風呂の扉を閉めるわけにはいかず、どんどん冷えていくお風呂場と、どんどん湿気っていく洗面所笑

 

初日はいまいちな出来でした( ̄∇ ̄)

 

【第四期、ワンオペお風呂②】

大まかな流れは一緒ですが、大きな変更点があります。

それはバウンサーの下準備

下から順に新しい服、おむつを敷いただけにして、バスタオル敷くのをやめました

f:id:sumausagi:20200804011158j:image

この上で二太郎に待機してもらいます。

f:id:sumausagi:20200804011510j:image

※これはお風呂上がりに撮りましたが、待機中はこんな感じです。

 

そして1日目と同じ順番でお風呂に入ります。

あがる前に2つ目の変更点!!

それは

お風呂の中で二太郎の保湿まで済ませること!

その為にお風呂に入る前、オレンジの台にタオルと保湿剤(2枚目の写真参照)を用意しておきます。

 

二太郎を浴槽からあげたら、用意していたタオルをひょいっと取って、膝の上で拭き、保湿まで済ませます。

ドアを開けると、そこにはそのまま着せられる状態で開いて設置してあるオムツと服が乗っているバウンサーが✨(二太郎の脱いだ服は、脱がせたタイミングで洗濯カゴへポイしておきます)

バウンサーでパパッと着せて、あとは一子に専念( ´ ▽ ` )

 

この手順にしたことで思いもよらないメリットもありました(๑・̑◡・̑๑)

1日目は、下に敷いている服が濡れないように二太郎をすっぽり包めるバスタオルをバウンサーの上に用意していたのですが、2日目は膝の上で拭くのでフェイスタオルで済みました✨

洗濯物が減るって素晴らしい🥺✨

 

今のところはこの順番でやっています☺️

一子は遊べるし、二太郎も浴槽にはいれる、ベストプランだと思っています( ´ ▽ ` )

欲を言えばもっと一子と遊びたいけど( ̄∇ ̄)

 

 

また何か問題が発生したときは、その度に問題点や変更点を書いていきます(๑・̑◡・̑๑)

 

寝んね期のお子さんがいて、歳の近い子2人の育児をされている方の参考に少しでもなれれば幸いです🥺

 

我が家のお風呂事情♨️①

突然ですが、長女やら長男やら娘やら息子やら表現がバラバラなので、ここから

娘(第一子、長女)→一子

息子(第二子、長男)→二太郎

と呼んでいきます。

 

今回は我が家のお風呂事情について。

 

私、お風呂が大好きなんです。

きっかけはエステティシャンとして働いていた時に【毎日お風呂に入ると代謝があがる】という情報を仕入れたこと👂✨

 

それまでは一人暮らしということもあり、仕事から帰ってシャワー、朝仕事前にシャワー、という生活でした。

 

しかし先ほどの情報を仕入れてからは毎日お風呂をため、2時間以上入っていました。

 

そして、そこに当時の彼氏(今の夫♡)も付き合ってくれるようになり、一緒に入るようになりました♨️

1人暮らしの私の部屋に彼が遊びに来てくれていた時も、同棲中も、結婚してからも、お風呂に入りながらその日の出来事や他愛のないことを話すこの時間が私は大好きで❤️

体重を減らすため、痩せるために始めた長風呂習慣は、気がつけば大事なコミュニケーションの時間になっていました╰(*´︶`*)╯

 

長女の一子が生まれてから、以前のように2時間以上入ることは出来なくなりましたが、それでも我が家のお風呂はいつも家族全員で仲良く入っていました♨️

f:id:sumausagi:20200802044225j:image

本当に幸せな時間✨

 

さて、2人目の息子、二太郎が生まれて事情が変わってきました。

私は相変わらずとにかく一緒に入りたい派なのですが笑

現在も試行錯誤中ですが、ここで二太郎が生まれてからの我が家のお風呂事情の変遷を、記録も兼ねて書いていきます✏️

 

【第一期、産後】

私の悪露がまだ多いこと、二太郎が新生児なこともあり、当然のように家族みんなでお風呂はできません。

この時は

①私がシャワー

②夫と一子がお風呂

③二太郎の沐浴

という順番でした。

ちなみに我が家は一子の時から沐浴は夫担当です😎

夫の手が大きくて温かいからなのか、私がただ単に下手なのか、、、

夫だと一子も二太郎も気持ちよさそうに入るんです✨

 

【第二期、新生児期の直後】

二太郎の新生児期が終わり、大人と一緒OKになった生後1か月の頃。

まだまだ二太郎はふにゃふにゃだし、元気はつらつ一子と一緒のお風呂は危険ということで、二太郎は沐浴継続。

この頃は、

①夫の仕事中に私と一子がシャワー

(その間二太郎はベビーモニターで監視orベビーバスにタオルを敷いて寝てもらい、そのベビーバスを空の浴槽に入れて横でシャワー)

②夫帰宅後、シャワー

③二太郎沐浴

 

でした。

 

 

しかし、ここら辺でお風呂入りたい欲がもくもく膨らんできた私。

前のようにみんなでお風呂入りましょ♡と申し出てみました。

と、いうことで二太郎の大人お風呂デビューは生後2ヶ月近く♨️

 

【第三期、大人お風呂デビュー】

いよいよ二太郎大人お風呂デビューです。

一子のおさがりスイマーバ♡

f:id:sumausagi:20200802045907j:image

この時は

私と一子が入浴

②夫と二太郎が乱入

③しばしみんなで戯れる

④私があがる

⑤二太郎あがる

夫と一子が戯れる

⑦夫と一子があがる

という流れでした。

この頃一子は二太郎への嫉妬やら生活の変化やらで絶賛ストレス反応出まくりの時期だったので、親と一子2人きりで過ごす時間(太字部分)を作りたくてこのような流れにしました。

 

・・・お風呂上がりって、やることたくさんあるんですよね。

まずは一子と二太郎の保湿。

これは最重要項目。

お風呂上がりは出た瞬間から乾燥が始まるので、保湿は一刻一秒を争います。

そして一子は髪を乾かして、パジャマを着て、、となるのですがまぁ逃げ回る。

二太郎はお風呂上がりにミルクになるように時間を見てお風呂へ入っているので、あがったらすぐ授乳。

だからこの頃のお風呂上がりは

私→二太郎の保湿and授乳andミルク

夫→一子の保湿や髪など全般

という分担でした。

 

ふざけたい盛りに加えて、一日会えなかったお父さんに会えた喜びで興奮している一子はとにかく楽しそうに逃げ回ります(⌒-⌒; )

そして休みの日は別にして、仕事で疲れている夫はそこに付き合う精神的余裕は残ってない_:(´ཀ`」 ∠):

 

と、なると当然夫からお風呂の入り方(順番や方法など)改善要請が入ります笑

「一子を先にあげてくれ」と。

でも、一子を先にあげるとなると二太郎がのぼせてしまう。

二太郎はまだ生後2ヶ月なので、浴槽への入浴は10分まで。

むむ。

ならば私が二太郎をあげて、そのまま一子をあげる?

え?それお風呂上がり私だけすごく大変じゃない?笑

2人いるなら分担したい。

むむむむむ。

試行錯誤開始です。

 

続。

 

 

 

よく聞く症候群

 

 

 

【上の子可愛くない症候群】って、きっと子育てをしている方や兄弟・姉妹を考えている方は聞いたことがあると思います。

 

2人目を出産する前の私は

「可愛くないとかありえる?そんなの絶対ない!」

と思っていました。

1人目を出産後、退院数日後に見事精神崩壊して一日中メソメソ泣いていた時も、娘のことを可愛くないなんて思わなかったから、変な自信がありました。

(妊娠中、娘のイヤイヤとつわりが重なって、辛すぎて泣いたことはありますが😓)

 

でも今、もしかしてそうなのかな?と思う瞬間があります。

だけど、想像していたようなものではありません。

「可愛くない!もう嫌!」

って感じではなく、可愛いと思っていてもそれを行動に移す精神的余裕がないって感じです。

 

娘は可愛いです♡

大好きです♡

愛しいです♡

 

だけど、私がいないと死んでしまう、生後二ヶ月の絶対的依存期の息子がいると、自分の中の愛情が息子に多めに行ってしまう感じです。

 

おまけに最近は不眠気味で日中はずっと眠い。

 

息子に授乳して、ミルクが終わると待ってましたと言わんばかりにキラキラした目で見てくる長女。

ちょっと待ってね、と言ってしまう私。

長女は授乳の間もミルクの間も待ってくれていた、それが頭では分かっているけど、行動に移せない。

長女が遊んで欲しいのは【今すぐ】であって、【ちょっと後】ではないのに。

 

最近気がつきました。

長女は遊んで欲しいのに遊んでもらえない時、ごっこ遊びをしながらぬいぐるみを通して欲望を口にしていることがあります。

その姿が切なくていじらしくて。

 

数分深呼吸して、長女に「お待たせ」と声をかけるといつもすごく嬉しそうに走ってきます。

とっても可愛い瞬間、そしてすぐに遊んであげられなかった自分を反省する瞬間です( ´ ` )

 

出産前はあんなに長女を優先すると心に決めていたのに。

気がつけば「ちょっと待って」が口癖になっていて。

人の表情をよく見て、我慢してしまう長女の性格に甘えていました。

 

夫が仕事中、私と子どもたち2人の時間。

きっと私が思う以上にいろんなタイミングで長女は我慢しているんだと思います。

だから、夫が帰ってくると抑えていたいろんな感情が爆発してすごい興奮状態になります。

 

夫を休ませてあげたい私は、また長女に

もう少し静かにして欲しいな

今お父さん〇〇してるから、待っててあげてくれる?

など我慢をさせてしまう。

 

もう何を優先するべきとか正直分からなくなります。

夫が帰ってきたら、大人が2人になるから息子が泣いても対応できる人がいる。

ならば1人は長女と遊べる✨

でも、夕飯の準備、夕飯、食器洗い、お風呂、その間に授乳、、。

全てが終わった頃には私も疲れて、長女も疲れている。

そうなるともうベッドへ、、、。

 

 

本当に意識して長女と向き合って遊ぶ時間を作らないと、1日があっという間です。

 

先日、妊娠してからずっと一緒には踊れなかった

ピカピカブー

ワンワンダンス

カラダだんだん

を長女と2人で全力で踊りました。

眠っていた息子は姉のテンションにびっくりしてギャン泣きしていましたが(⌒-⌒; )

そんなこともおかまいなしに全力でダンシング🎶

まるで壊れたおもちゃのようなテンションで嬉しそうに踊る長女を見て、そういえば最近この笑顔、見ていなかったなと思いました。

 

息子が何もできない分、もう少しこっちの言ってること分かってよって思ってしまう時があるけど、そんなこと言われたってまだ2歳なんですよね。

そんな事実さえ忘れてしまう。

あー。こうして今日も落ち込んで1日が終わる_:(´ཀ`」 ∠):

 

 

 

 

 

赤ちゃん返り&イヤイヤ対策②

前回から引き続き赤ちゃん返り&イヤイヤ対策です🤗

 

赤ちゃん返りをどうしよう、イヤイヤに対してどうしよう、ではなくどちらかと言えば赤ちゃん返りとイヤイヤへイライラしてしまう自分への対策です。

 

前回の記事で書いたTシャツ。

なかなかの効果を発揮してくれましたが、やはり見慣れてくると効果が薄れてきます😫

Tシャツを買い足して増やし続けるのも現実的ではないし、そもそも背中やお腹に書く言葉がネタ切れ📝💦

 

と、いうことで思いついた次なる対策✨

 

 

名付けて

 

✨穏やかキャンペーン✨

 

とは言っても特に必要なものはありません。

 

今日から穏やかキャンペーン開始!と心に決めるだけです。

夫や周りの人にも宣言すると更に効果はアップします☺️

キャンペーンというと、なんだかワクワクするのは私がセールやお買い物好きだからでしょうか笑

元々一度始めたら最後までやりたい性格というのもありますが、そんなことよりも自分で始めると宣言したキャンペーンだから終わらせたくない。

終わらせてしまったら自分に負けた気がするから_:(´ཀ`」 ∠):

 

私の場合、まずは夫がいる日からスタートしました。

大人が1人と2人いるのとでは雲泥の差がありますからね✨

自分が穏やかでいられそうな日からスタートするのがおすすめです(๑・̑◡・̑๑)

そして夫の休みが終わってもキャンペーン継続!と自分にいい聞かせて頑張りました。

なかなか頑張れる✨

 

良い調子で来ていて自信がついてきた頃、、夫の帰宅後に1度ガツッと怒ってしまいました😓

夜になると疲れてきて精神的余裕がなくなってしまう(T ^ T)

でも、夫に宣言していたおかげで夫から

「穏やかキャンペーンは?」

と指摘されてすぐに我にかえることができました。

気持ちの切り替えが苦手な私からしたら、怒りすぎたことにすぐに気がつけることは大きな進歩です。

 

強く怒ってしまったので、初回穏やかキャンペーンは終了。

夜眠れないくらい悔しかったです笑

そして現在、2回目の穏やかキャンペーンをスタートしています。

現在3日目、順調です🤗

 

私が穏やかにしていると娘もいつもより安定している気がします( ´ ▽ ` )♡

 

以前は

私「お母さん、今怒ってるよ!」

娘「〇〇、今怒ってる!!」

私「なんで怒られたかわかる?」

娘「・・・(顔を背けて無視)」

私「もう知らない!!」

というやりとりがよくありました。

 

娘の「怒ってる!!」の言い方が、あ、今自分の真似されている😫とは思いつつも、なかなか直せませんでした。

 

そこで

「お母さん、〇〇が〜すると悲しい」

という言い方に変えてみました。

数日すると変化が見え始めました。

 

私「お母さん、〇〇が〜すると悲しい」

娘「だって〇〇、今怒ってる!!!」

私「〇〇?怒らないでほしいな。」

と出来るだけ穏やかに伝えるように続けた(もちろん出来ないときもありましたが苦笑)結果、、、。

 

ここ最近、私が怒りそうな顔をすると娘から

「お母さん、怒らないでほしいよ」

と優しく言ってくるようになりました。

この娘の変化のおかげで、私もハッとなり、怒らずに諭すような言い方をできることが増えてきました。

まだまだ私も大人気なく、娘が怒らないでほしいよと言った時に

「お母さん、怒る😤!」

と言ってしまうこともありますが、その回数は劇的に減りました✨

 

感情的に怒っても、それは娘がしたことに対してイラついた自分の感情をぶつけているだけ。

娘のためにもならないし、私は罪悪感で辛くなるし、いいことなんてまるでありません🙄

おまけに娘には【怒られた・怖い】という記憶しか残らないから同じことを繰り返す。

でも、穏やかに諭すように伝え続けると、その後

「どうして怒られたのか分かる?」

と聞いた時にちゃんと答えられるようになりました。

※どの行為がいけないことで怒られたのか。それを自分自身で再確認してもらうために、このなぜ怒られたのか分かる?という確認はほぼ毎回するようにしています。

 

 

まだまだ2歳、怒られたことを繰り返してしまうこともあるけど、繰り返さないように直せることも増えてきました。

あまり外に出られない、他人と接する機会が極端に少ない今、社会のルールやマナーを教えられるのは家の中だけ、親だけです。

そう考えるとすごいプレッシャーですが、将来娘がどこに行っても恥ずかしくなく胸を張って生きていけるように、ルールやマナーを教えていきたいと思います。

 

 

厳しくなりすぎないように注意しながら、、、(・・;)

 

 

 

 

 

赤ちゃん返り&イヤイヤ対策①

以前、長女のストレス反応について書きました。

今もまだ我が家の長女は弟への嫉妬と闘う日々です。

 

最近は赤ちゃん返り・イヤイヤに加えて、自分でやりたいのに出来ない癇癪が増えました_:(´ཀ`」 ∠):

もう母のHPは毎日限界🙄

愛しい愛しい寝顔を夜にじっくり見ないとやってられないくらい日々必死です。

 

我が家の長女はかなりの負けず嫌い&頑固です。

やりたいことが出来ないと30分以上でも黙々と格闘します。

これは我が子ながら本当に偉いと思います✨

この間、教えたり口出ししたりすると

「自分でやる!!!」

とすごく怒られます( ̄∇ ̄)

長女の心に余裕があると一緒にやることを許してもらえるのですが、大抵1人でやりたがります。

だから基本見守る。

 

でも、この後【頑固】な部分が出始め、自分でやることにこだわり続けて、結局出来ずに癇癪を起こします。

恐らく、

 

やりたい

出来ない

でも自分でやりたい

出来ない

 

のループ。

 

助けてあげようとしても拒絶される。

長女の拒絶の仕方はとにかく大きな声で

 

ダメー!!!

 

を連発🙄

さすがにイラッとしてしまいますΣ(-᷅_-᷄๑)

以前は私、ここで応戦していました。

2歳児とケンカとか、今思うと何やってんだ自分って思うけど、その瞬間はそんなこと思えない。

子育て中って自分のこと客観的に見られないんです。

 

でも、以前書いたようにストレス反応が強く出ている娘を見るといたたまれなくなります。

こんなに大好きで愛しいのになんでこんなにイラつくんだろう、どうして感情を制御できないんだろうと罪悪感に苛まれる日々。。。

 

そんな時!!!

庶民の味方しまむらが素敵なものを販売しました!!

 

f:id:sumausagi:20200719221822j:image

 

服にお絵かきできるペン!

しかもアイロンをすればお洗濯をしても消えない😚♪

 

※この商品は父の日特集の中の1つで、Tシャツとセット販売でした。

 

父の日に夫に贈るTシャツに長女にお絵かきをさせたあとは引き出しにしまっていたのですが、ある日突然思いつきました!

これ、私のイライラ対策に使えないかな?と。

 

その方法がこれ。

f:id:sumausagi:20200719223510j:imagef:id:sumausagi:20200719222451j:image

長女は自分の願望をうまく伝えられずに機嫌が悪くなることが多いです。

まだまだ長女の中の辞書は発展途中なのでそれは分かるんです。

だから、背中で語らせる作戦😎✨笑

 

一度機嫌を損ねた長女はなかなかのモンスター👾笑

そして、私は一度イライラしてしまったら気持ちの切り替えが苦手_:(´ཀ`」 ∠):

 

そんな私たちにはこれがなかなか効果ありました( ´ ▽ ` )!

長女の本当の願望は違うかもしれないけれど、いじけてモンスター化した長女と、モンスター化した長女にイライラしてしまったとき。

f:id:sumausagi:20200719223049j:image

ふと見た背中にこれが書いてあると、イライラしてしまった自分が情けないと同時に、長女がとてつもなく愛おしくなります♡

クスッとなり、抱きしめたくなります。

 

今のところバリエーションは5枚。

このペンがあるうちはどんどん増やそうと思います(๑・̑◡・̑๑)♡

 

布に描くペンがある方はぜひお試しを♡

 

 

サイズアウトしたおむつの使用法

我が家の長男、生後2ヶ月が近づいてきました(^^)

ゴボウのようだった手足にもお肉がつき始め、もうすぐ新生児サイズのおむつ卒業です✨

 

長女の時は何でもかんでも記念に残そうとしていた私。

オムツも各サイズ1枚ずつ残していました。

(Sサイズは知らぬ間に使われてしまいましたが(T ^ T))

でも残したところで、、、なんですよね🤔

結局あの時取っておいたオムツ、どこに行ったか分かりません笑

 

そこで、サイズアウトして小さなサイズが残ってしまった、もしくはオムツ自体を卒業して余ってしまった場合のオムツ再利用方法を紹介します✨

決して安くはないオムツ、捨ててしまう前に全て使いきれたら最高ですよね(๑・̑◡・̑๑)

 

①掃除に使う

オムツの利点といえば、やはり吸水性です。

それを利用して掃除に使います。

方法は簡単。

濡れている所に、オムツの内側をあてるだけです。

こぼしてしまった飲み物でも、上の子のオネショでもなんでもOKです。

特に漏らしてしまったとき、オムツで吸い取ってから床を拭けば手におしっこがつくこともありません✨

 

②使用済み油の処理

こちらもオムツの吸水性を利用します。

揚げ物をしたあとの油、処理がなかなか面倒かと思います。

最近は揚げた後にポイッと入れれば油を固めてくれるものも売っています。

でも、お金をかけて買うくらいなら、余ったおむつを使えば節約にもなります✨

 

方法はこちらも簡単。

空の牛乳パックへオムツを入れ、その上から使用済み油をいれるだけ。

注意点は牛乳パックへ入れる際に上にオムツの内側を向けることくらいです。

牛乳パックがない場合はビニール袋を使用してもOKですが、その際は油を完全に冷ましてからにしてくださいね⚠️

 

③お出かけ先、緊急時のトイレ

現在我が家は長女がトイトレ中です。

日中はこちらからの声がけも含めればパンツで過ごすことが出来ていますが、外出はまだオムツです。

これから先、外出時にもパンツを履かせるようになった時、緊急用として余ったオムツを利用しようと思っています。

 

緊急用とは

・お手洗いが混んでいる、遠いなど間に合いそうにないとき

・ドライブ中にお手洗いへ行きたくなった時

などです。

あとはあまり考えたくはありませんが、災害などで避難した場合にもすぐにお手洗いへ行けるとは限りませんので、利用できるかと思います。

 

〜番外編〜

お子様が布団へお漏らししてしまった場合、防水シーツを敷いていないと布団がびしょ濡れになりますよね(T ^ T)

おねしょの度にクリーニング、、というのも現実的ではない。

そんな時、応急処置として余ったおむつが使えます。

 

まずはおねしょしてしまった場所へお水をかけます。

そしてオムツの内側を当て、ポンポン上から叩きます。

あとは干すだけ。

100%とはいえませんが、お水と一緒におしっこもほぼ吸い取られるのでシミが残りにくくなります✨

 

また、おねしょをしたことにお子様が落ち込んでいる場合、お子様にオムツの上でジャンプしてもらい「おしっこやっつけちゃおう😎」など楽しませながら一緒に後片付けもできます。

 

などなど、サイズアウトなどで余ってしまったオムツの活用法は無限大です✨

もちろん出産予定、もしくはオムツを使用して子育て中のお知り合いへ譲るのもありかと思います。

ですがこのメーカーじゃないと肌荒れしてしまう、、という子も中にはいるので、譲る前には一言確認しておくのがよいと思います🤗

赤ちゃんモデル大募集!